どうもです。@mo_to_44です。
この度、新たに独自ドメインを取得しブログを新規で開設しました。
うぇあらぶりぃという名前のブログです。
デザインなどをWordPressで一から作りました。
書く内容については、これまでよりも詳しく、そして(あまり良くないですが)広く、とっちらかして書いていこうと思っております。このブログについては、このまま残しておこうと思います。
“うぇあらぶりぃ”をよろしくお願い致します。
WWDC(アップルの発表会とかのやつです)のための荷造り中の@mo_to_44です。
とてもとても不安症なので、出発を明日に控えているのに準備が終わっていないというのが恐怖です。
さて、薬とかコンタクトレンズとか個別に入れておくとゴチャッとしてしまいますよね。
そんな時にオススメなのがダイソーの「厚めのチャック袋」です。
25枚入りで100円です。割とどこの百均でも売っていると思うのですが、今回たまたまダイソーで発見していいなぁと思ったので。
僕は140mm×200mmというサイズが実は良く練られたものなんじゃないかと思っています。
A4の紙を2回折りたたむといい感じで収まります。
1週間ほど海外に行くと日本食が食べたくなるということで頂いたインスタントの味噌汁もこの通りピッタリ。
しかもちょうどもらった3つ分すっぽり収まるというジャストミート感。
コンタクトレンズも二つ折りできるサイズ。
僕は使用していませんが、白いラインの部分に書き込みもできます。きちんと整理したい方にはありがたい心遣いだなと思いました。
25枚という数字は一見少なく感じるかもしれませんが、使わなくなった袋を使い回すことを考えれば十分事足りる枚数だと思います。
旅行にかぎらず持っていると便利なツールだと感じました。
運動してうまいメシを食うのが大好きな@mo_to_44です。
この前SABONというお店に入ってお姉さんのセールストークにまんまとはまってボディースクラブなるものを初めて買いました。
男子としてはなかなか入る機会のないお店なのですが、面白いですね。というか女子はあんなに良い物を使ってるのかと今日知ってズルいな〜と思うようになりました。
さて、今回僕が買ったのはBody ScrubのGentleman。
ショップのお姉さんのオススメ通りに買いました。男性にオススメのシリーズということで、父の日に向けてのギフトセットも用意されていました。
父の日向けのギフトに含まれていたこのソープはオリーブオイルをベースとしたもの。
親父をスベスベにしてどうすんだよ、って感じですね。あ。加齢臭は軽減されるかもしれません。
ボディースクラブの中はこんな感じです。オイルと死海の塩をベースにしたというザラザラが入っています。
使用する前はよく混ぜてから使用してくださいとのことでした。
専用のスプーン(150円)でよく混ぜて、2すくいほどを顔以外の全身に塗りたくります。
もちろん体を先ほどのソープで洗ってから塗りたくります。
結局のところ、どうなんだよって話ですが、もうすんごいスベスベです。
あと匂いなんですが、香水のように主張の強い匂いではなく割とナチュラルに香ってきます。
シャワー上りの爽快感がものすごかったです。ほかにも色々と匂いがあってLemon Mintなんかはこれからの季節にピッタリだと思います。
毎日使いたいほどですが、週2日ほどが目安とのこと。確かにスクラブは使い過ぎると肌にダメージを与えてしまいそうですね。
毎日使いたいほど、爽快感があるのですが我慢、我慢。
きょうは10kmほど走った後のシャワーで使用したのですが、シャワー浴びた後、体から香ってくるスクラブの匂いとマッサージ効果からかトロ~ンとしてしまいました。
すごく疲れて、明日も頑張らなければならないという日に使ってみると、ものすごくリフレッシュになるかもしれません。
改めて思ったことは女子ズルい!
我々、男子も積極的に使っていきましょうと訴えていこうと思います。
メカメカしいSFが大好きな@mo_to_44です。
さて、僕が小学生の時に伝説的なアニメがありました。「ビーストウォーズ」です。
思えばこのアニメをきっかけスター・ウォーズなどに興味をもつようになったと記憶しています。
毎週放送する番組がフルCGなんてのは僕には衝撃だったことを覚えています。ファイナルファンタジーシリーズ初の3DCGであるFF7が出たばっかりのころで衝撃を受けたばかりでしたからね。
後に米国で放送されたものをまとめたものだと知ったのですが、驚きは色褪せませんでした。声優陣のアドリブもとてもおもしろくて、友だちと一緒に毎週すごく楽しみに待っていたのを今でも覚えています。
たまにTSUTAYAでレンタルされていないか探しに行くのですが、ないんですよね、、、。
VHS以外を見たことがなく、時折見返したいと思ってもYouTube以外で見ることができませんでした。
もうVHS置いてる店なんてありませんしね。
1年に一度くらい、あのOPテーマを聞きたくてYouTubeを覗きに行くのですが、そこのコメント欄に”今ならアマゾンで買える!”というのを発見!
もうすぐに検索!
ありました、、、!
ありましたよ、、、!
すぐポチりました!
メタルスシリーズもポチりました。うわ〜。めっちゃくっちゃ楽しみ。
コンボイやラットルたちにまた会える日が来るなんて!
iPad miniに入れて持ち歩くようにしよ。
6月に念願のWWDC2013に行けることになりました。
わずか2分で1600ドルのチケットが売り切れるという衝撃の展開だったわけですが、facebook上でWWDC対策スレッドなどを立ち上げてもらい仲間に入れてもらったおかげで何とかチケットを手に入れることができました。
チケットを手に入れた喜びもつかの間、今度は航空チケットや宿の手配をしなければならないことに。チケット同様にこちらも続々と埋まっていく始末。6月はどうやらカンファレンスなどが多いようで、その影響みたいです。
一緒に行く方がパックのツアーを確保してくれて、僕は何もせずにおんぶに抱っこ状態でした。本当に頼りになる、、、。
種種雑多な申し込みを全てやっていただいたのですが、一番迷惑をかけたのがパスポート関連の連絡。
有効期限、パスポート番号などはさすがに覚えていないです。
「手元にないのでわかりません。。。」
「家に帰ったらすぐ連絡します。。。」
などなど忙しい中で面倒な申し込みをやってくれる方に対して失礼極まりないなと。
確かに海外旅行は年に一回程度ですし、持ち歩くこともないのですが、ない時に限って必要になるもの。
どうせ海外旅行に行くときはコピーを持っていくわけだから、iPhoneとかでパシャッと撮ってEvernoteに入れておけって話です。
趣味でiPhoneアプリを作っている@mo_to_44です。
iPhoneアプリを作る時は、まずザックリとしたイメージや画面の遷移を紙に起こします。ここから全てをスタートさせて、具体的なデザインやコーディングの作業に入ります。
かれこれ4年ほどMoleskineを使っています。ノートの使い方は非常に大雑把です。何から何までMoleskineに書き留めています。余白も気にしない事にしています。
やっぱり日々の記録を残しておくというのは大事ですね。最近気づいたのが、人間のライフサイクルは不思議なもので、ちょうど1年前のノートを見返すとだいたい同じようなことを考えていたりします。
さて、今回は限定版をチョイス。ミッキーマウス版です。
レゴバージョンは主張しすぎでしたけど、やっぱりこのくらいがいいですね。シンプルで。
中を開くと、、、
そこかしこにミッキーのイラストが描かれています。スケッチなのがノートらしくでいいです。やっぱりいいセンスしてるな〜。
ミッキーの描き方の説明書も入っていました。アメリカの人ってデザインにおける決まり事とかもすごく重要にする印象があるのですが、そういった決まり事についても書かれています。貴重な資料です。これだけでも買う価値があるかも?
Moleskineを次のものに切り替えるとき、いつも使い切ったノートでどんなことがあったか振り返ります。
このノートを使いきるまでに、どんなことが起こるか楽しみです。